レーザー光凝固術
レーザー光凝固術について
レーザー光凝固術は、目の治療に使われるレーザー手術の一種で、特に網膜や血管に関連する病気の治療に用いられます。
飛蚊症などを自覚した場合、緊急を要する病気の可能性があります。全身的な病気が発見されることもありますので、気になる症状がある場合は、眼底検査をお勧めします。
気になる症状がある場合、当院までお気軽にご相談ください。
代表的な疾患について
糖尿病性網膜症
糖尿病性網膜症とは、糖尿病が原因で網膜の細い血管が損傷し、視力が低下する病気です。進行すると視力喪失につながる可能性がある深刻な疾患です。
軽いものから、単純糖尿病性網膜症(非増殖糖尿病性網膜症)、前増殖糖尿病網膜症、増殖糖尿病網膜症に分けられます。
症状
視界がぼやける、視力低下、ゴミのようなものが見える、視野が部分的に見えにくい、色の見え方が変わる、物が歪んで見える、暗所での視力が悪くなる、視力喪失
治療
病気の進行度や個々の患者の状態に応じて異なります。治療の目的は、視力を維持し、網膜のさらなる損傷を防ぐことです。代表的な治療方法は、血糖コントロール、レーザー光凝固術などがあります。
レーザー光凝固術
糖尿病性網膜症のレーザー治療は、増殖糖尿病網膜症や黄斑浮腫が見られる場合、または網膜出血や剥離リスクが高い場合に適応されます。
>網糖尿病性網膜症について詳しくはこちらから網膜静脈閉塞
網膜静脈閉塞とは、網膜の静脈が詰まっている状態で、網膜の血管が広がったり、蛇行したり、出血したりします。 網膜に水分が溜まり、むくみを引き起こすこともあります。
症状
視界がぼやける、視力低下、ゴミのようなものが見える、視野が欠けて見える
治療
網膜静脈閉塞の治療は、レーザー治療や抗VEGF療法、ステロイド注射が主に行われます。これにより、むくみや新生血管の発生を抑え、視力低下を防ぎます。
レーザー光凝固術
血管新生の予防、網膜の出血、浮腫の軽減を目的にレーザー治療を行います。網膜中心静脈閉塞症は虚血型、非虚血型に分けられ、虚血型がレーザー治療の適応になります。目的は新生血管の予防です。
※新生血管とは:網膜が酸素不足に陥ると、それを補おうとして新しい血管(新生血管)を作り出す「血管新生」が促進されます。
しかし、これらの新生血管は非常に脆く、正常な血管のように機能しないため、容易に破れて出血を引き起こします。
黄斑部疾患
黄斑部疾患とは、黄斑に異常をきたす疾病で、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、中心性網脈絡膜症、黄斑円孔などがあります。 どれも視力に影響を及ぼします。病気によって治療方法が異なり、早急に手術が必要な場合もあります。
症状
視界がぼやける、視力低下、ゴミのようなものが見える、視野が部分的に見えにくい、色の見え方が変わる、物が歪んで見える、暗所での視力が悪くなる、視力喪失、視野に暗い部分が現れる、視野が欠けて見える
治療
黄斑部疾患の治療は、抗VEGF療法、レーザー治療、ステロイド注射、または硝子体手術が行われます。疾患の種類や進行度によって治療方法が異なります。
レーザー光凝固術
黄斑変性(脈絡膜血管新生)は視力、所見、範囲、場所により適応がことなります。レーザーが適応になったとしても、必ずしも結果が良好ではありません。
>黄斑部疾患について詳しくはこちらから網膜裂孔
網膜裂孔とは、網膜に小さな穴や裂け目ができることで、網膜剥離を発症しやすい状態です。
網膜剥離になると、視力が急激に低下し、治療が遅れると失明するリスクがあるため、網膜裂孔の早期発見と治療が重要です。
症状
ゴミのようなものが見える、暗い場所や目を閉じていても、視界に稲妻のような光が見える、視界の一部が欠けたり、暗くなったりする
治療
網膜裂孔の治療は、レーザー光凝固術や冷凍凝固術が行われます。これにより、裂孔の周囲を固定し、網膜剥離を防ぎます。
レーザー光凝固術
網膜剥離が発生していない場合と、最小限の網膜剥離が発症している場合レーザー治療の適応となります。すでに進展した網膜剥離がおきている場合は適応にはなりません。
治療について
散散瞳薬を用いて瞳孔を開き、点眼麻酔下にて行います(注射などは通常行いません)。
時間は短い症例で5分程度、糖尿病性網膜症などの場合は、1回20~30分程度の治療を数回にわたって行うことがあります。
症症例やレーザーの数、場所によって術後に見づらさを感じることもあります。 治療終了後、痛みを感じる場合がありますが、特に問題がなければすぐに帰宅可能です。眼帯は使用しません。
費用について
網膜静脈閉塞症、網膜裂孔は3割負担で4万円弱、糖尿病性網膜症は6万円程度かかります。